魚釣之舞(うおつりのまい)

収獲を祈る舞。漁業商業の道を教え給いその祖神としてあがめられている恵比須との関連も うかがえる。舞手は烏帽子をかぶり、白い端整な顔立ちの面をつけ、狩衣を着て、右手には扇を、 左手には釣竿を持つ。(釣竿は左肩に担ぐ。現在は竿の先に桃色の御幣束や模型の魚をつけているが、 以前は本物の魚をつけていたという。)舞台の正面に出ると正面に向かって足を大きく広げ 腰を落とし、両手を腰に当て、 深々と2回拝礼をして舞に入る。釣竿を取り出し、右手で糸を持ち、 それを投げる。次に、右手で扇を振り翳して舞う。これは、魚を釣っている様子を表現した動きで ある。その後「御神楽」(前述の通り)を行う。舞が終わると、登場のときと同様に拝礼をして退く。 演技時間は約10分である。


舞の目次へ戻る