2000年11月6日(月)

生出森八幡神社の神楽CDに[河北新報より]


 仙台市無形民俗文化財に指定されている太白区茂庭の生出森八幡神社に伝わる神楽を後世に伝えようと、同神社の神楽師らがこのほど、CDの自主制作に乗り出した。
  CD化するのは「四方拝之舞」「神招之舞」など14曲で、舞に合わせて笛や太鼓、鈴でおはやしを奏でる。舞は全14幕。4拍子を基本とした旋律のおはやしが付く。全部演じ ると約3時間かかるが、CD1枚に収まるよう約1時間に編集する。
   録音作業は10月29日、同神社社務所で行われた。白装束、烏帽子をまとった神楽師会の人たちが、刀を用いる「神剣之舞」などを演じた。
制作には、別の神社で祭りばやしのCD化も手がけた経験のある生出市民センター主査、小崎功二さん(38)が協力。自前の機材を使って録音したり、CDを実際に作ったりする。
 生出森八幡神社の神楽は明治27年、若者たちが名取市高館の熊野神社に通って学び、持ち帰ったのが始まり。戦後、氏子らが保存会を設けて神楽師を育成。現在9人の市民から成る神楽師会が春に奉納するほか、地区の行事などで披露している。
 神楽長は「CDを作ったからもう安心というわけではない。われわれ中高年は、若者に伝えていく努力を引き続き行う」と意欲的だ。
 CDは注文に応じて制作し、年内には販売する予定。